◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
健康医学の本屋
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
人気ベストセラー書籍店
音楽j-popDVD屋
テレビドラマDVD専門
キーワード:


今年はどうする?インフルエンザ―疑問だらけの予防接種と特効薬

『日本小児科学会の見解』
■■ 乳幼児(6歳未満)に対するインフルエンザワクチン接種について?日本小児科学会見解?

平成16年10月31日
厚生労働省 健康局
結核感染症課長 牛尾 光宏 殿

社団法人 日本小児科学会
会 長 衞藤 義勝

乳幼児(6歳未満)に対する
インフルエンザワクチン接種について
?日本小児科学会見解?

 わが国では、1歳以上6歳未満の乳児については、インフルエンザによる合併症のリスクを鑑み、有効率20-30%であることを説明したうえで任意接種としてワクチン接種を推奨することが現段階で適切な方向であると考える。
その根拠としたものは、主に平成12-14年度厚生科学研究費補助金(新興・再興感染症事業)「乳幼児に対するインフルエンザワクチンの効果に関する研究(主任研究者 神谷 齊・加地正郎)」の報告である。
研究班の報告は、
1) 1歳未満児については対象数が少なく、有効性を示す確証は認められなかった。
2) 1歳以上6歳未満児については、発熱を指標とした有効率は20-30%となり、接種の意義は認められた。
 とまとめられる。・・・・以下 省略

20?30%の有効率を評価できるか否か・・・
私は このワクチンは効果が低いと感じます

効果が低いことを理解し 副作用の頻度や 実際に報告されている副作用の内容を理解した上で 任意として判断するべきです

ちなみに
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構の報告では
平成18年度に報告された主な副作用は,急性散在性脳脊髄炎(白質脳脊髄炎)20件,発熱11件,発疹等8件,注射部位の紅斑・腫脹等8件,肝機能障害等7件,ショック・アナフィラキシー様症状7件,痙攣6件,ギラン・バレー症候群4件などであった。このうち,急性散在性脳脊髄炎の年度毎の副作用報告件数は,平成16年度6件,平成17年度4件,平成18年度20件であるが,副作用発現年度毎の件数は,平成16年度9件,平成17年度11件,平成18年度7件であり,過去3年間では大きな変化はなかった。





次へ
戻る
アクションDVD屋
人気で使いやすいプリンタの商品紹介!
人気ドックフードショッピング

こっちも面白い♪
楽天福袋専門店
恋愛ドラマDVD屋
コメディーDVD
アドベンチャーDVD屋
洋画ホラーDVD屋

TOP

(C)健康医学の本屋